肩こりでお悩みの方へ

  肩こりでよくあるお悩み

  • 子供の頃から
    肩こりが当たり前になっている

  • 肩こりの出ない
    姿勢があれば
    知りたい

  • 美容院で
    肩こりがひどい
    と言われる

  • 肩こりは
    一生付き合うと
    諦めている

肩こりは正しい姿勢で解消しましょう

肩がこるとマッサージを受け、しばらくするとまた肩こりが出てくる、
そんなことを繰り返されている方は多いのではないでしょうか。

 

実は、肩こりは肩だけマッサージしていても根本的な解決にはつながりません。

肩こりの原因は肩以外にあるケースが多いからです。

肩こりを根本から取り除きたいという方は、正しい姿勢を手に入れてみてはいかがでしょうか。

肩こりでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

年齢と関係はある?肩が痛くなる主な原因について

肩こりを放置してしまうと、やがて肩の痛みにつながります。
では、なぜ肩がこり、
痛みが出てしまうのでしょうか。

肩こりに付随するさまざまな不調と併せてご紹介します。

 

【肩こりの主な原因】

 

一口で肩こりといっても、その原因は実にさまざまです。
まず、肩こりの主な原因についてみていきます。

 

◆不良姿勢

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けると首や肩への負担が増し、肩こりにつながります。
また、目の疲れが肩こりを引き起こすこともあります。

◆冷え

肩周りが冷えることで筋肉が緊張しやすくなるため、肩こりのリスクが増すこととなります。

◆疲労

肩周りの筋肉を使いすぎることで、肩の筋肉がこり固まってしまいます。

◆睡眠不足

寝る時間が短かったり睡眠の質が低下したりすると、身体の回復力が低下し、肩こりのリスクが増します。

 

【年代別の肩こりの原因】

 

肩こりというと大人にみられるのもだと思われがちですが、最近では子どもでも肩こりを訴えるケースが増えています。
そこで、年代別の肩こりの原因を簡単にご紹介します。

 

◆子ども

スマホを長時間使用することやゲームなど

◆就労世代

パソコン仕事や育児など

◆更年期

ホルモンバランスの乱れ

◆高齢者

運動不足や筋力の低下

 

【肩こりに伴う症状】

 

肩こりの方の多くに付随する症状がみられます。
代表的な症状に次のようなものがあります。

 

◆頭痛

肩こりに伴って脳へと送られる血液の量が減少すると、緊張型頭痛を発症しやすくなります。

◆寝違え

肩の筋肉が硬くなると、寝違えを起こしやすくなります。

◆四十肩・五十肩

肩こりが慢性化すると、四十肩・五十肩を発症するリスクが増します。

 

【肩こりで痛みが出る仕組み】

 

東京医科大学の研究によって、肩こりに伴って痛みが出るメカニズムが解明されています。
次のメカニズムを理解すれば予防もしやすくなります。

肩こり→肩の筋肉が硬くなる→血管が圧迫されて血行が悪くなる=筋疎血(きんそけつ)→筋疎血が起こった場所に痛み物質が産生される

本来であれば血液の流れによって痛み物質が体外へと排出されるのですが、血行が悪いと痛み物質が滞り、それが肩こりの慢性化につながります。

 

肩こりを改善するための正しい姿勢や改善法

肩こりの多くは不良姿勢によってもたらされるため、日頃から正しい姿勢を意識することが重要です。
そこで、簡単にできる正しい姿勢の作り方と、肩こりの予防法および対処法についてご紹介します。

 

【正しい姿勢の作り方】

 

子供のころに「姿勢を良くしなさい」と言われたことがある方は多いと思いますが、実際はどのような姿勢が正しいのでしょうか。

 

◆正しい姿勢とは

肩こりを予防するための正しい姿勢とは、上半身に無駄な力が入っていない姿勢を意味します。
必ずしも胸を張る姿勢が良い姿勢というわけではありません。

◆正しい姿勢の作り方

どのような姿勢が正しい姿勢なのかを知るためには、床に両膝で立ってみましょう
その状態が、上半身の力が抜けた良い姿勢と言われています。
その状態を維持したまま立ったり座ったりすると良いでしょう。

 

【肩こりへの対処法】

 

肩こりがある場合、どのように対処するのが正解なのでしょうか。
温めるのか、それとも冷やしたほうが良いのか迷われた経験もあるかと思います。

 

◆温めたほうが良い場合

基本的に、すべての肩こりは温めることで改善が期待できます。
普段からお風呂に浸かるなどして、積極的に身体を温めましょう。

◆冷やしたほうが良い場合

肩こりがひどく痛みや寝違えがみられる場合には、一時的に冷やしましょう。
ただし、あくまでも一時的で、冷やすのは48時間までとします。

 

【日常における肩こりの予防法】

 

日頃から次のようなことに注意すると肩こりを予防することにつながります。

 

◆目を休める

パソコンやスマホの見過ぎは肩こりの元となるため、夜寝る直前まで画面をみないようにしましょう。
また、蒸しタオルで目頭を3分ほど温めるのも効果的です。

◆運動不足解消

日常的に身体を動かすよう意識することで、血行不良を改善し、肩こりを予防する効果が期待できます。
運動する時間が無いという方は、エレベーターやエスカレーターを階段にするなど工夫しましょう。

 

春日部西口鍼灸整骨院【肩こり】アプローチ方法

肩こりとは肩周囲のこり感・重苦しさ・不快感・張り感や痛み等の総称で、症状の一つと考えられます。

肩こりの症状は国民生活基礎調査における有訴者率で男性の2位、女性の1位を占める症状と言われています。
ちなみに男性の1位、女性の2位は腰痛症状です。

肩こりが悪化していくと首・背中・腕などに症状が広がって行き、頭痛・腕が上がらない、呼吸をするのがつらい等の症状が出る場合もあります。

原因として長時間のデスクワークやスマホ操作により同じ姿勢が続いたり、猫背・骨盤のゆがみ等の不良姿勢、作業による筋疲労・冷え・ストレス・睡眠不足等の原因が考えられます。

 

当院では整体・マッサージでこりを揉みほぐしたり、肩周囲の運動・ストレッチを行い可動範囲を広げたり、鍼・灸を使用しコリに直接刺激を加え、ツボをねらい刺激を与えて症状を改善させて行きます。

著者 Writer

著者画像
院長 利根川 翔(とねがわ しょう)
生年月日:1986年11月30日
血液型:B型
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:春日部西口鍼灸整骨院
住所〒344-0067 埼玉県春日部市中央1-1-17 第一加藤ビル102
最寄春日部駅 徒歩1分
駐車場なし
近隣のコインパーキングをお使いください
駐車場代100円をキャッシュバックいたします
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
×
15:00〜
21:00
×
休診日:水曜日
土曜・日曜・祝日 9:00~18:00※昼休憩なし

春日部西口鍼灸整骨院Twitterアカウント 春日部西口鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

春日部西口鍼灸整骨院Twitterアカウント 春日部西口鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

公式SNSをフォローするといいこと

  • 施術内容をご紹介しています!
  • 院内の様子をご覧いただけます!
  • 新しい施術などのご案内をしています!